私は幼少期から
“つまらない大人にだけはなりたくない”
そう考えてここまで年齢を重ねてきました。
その思いは今も変わることはありません。
世の中につまらない大人が溢れたら、
“志をもって万物の源となす”
と吉田松陰先生の言葉にありますが、
志を立てる、則ち“立志”とはどういうことを言うのでしょうか。
「私、何があっても顔にでないから・・・」
あなたはこのようなことを耳にしたり、
自ら発した経験はありますか?
“顔にでないから・・・”
そんなことはございません。
新入社員にとって大切なことは
今まで幾度となく挙げさせていただきましたが、
その他にもとても大切なことがあります。
一企業として考えなくてはならないことは・・・
時代の方向軸は、
“人財”というベクトルに向かっています。
少子高齢化になるにつれ、企業は減少します。
企業にとって一番大切なことは、
優秀な社員とは・・・
自らを検証するということはとても大切なことです。
一番怖いことは・・・
“分かっているつもり”
自分から離れるとは・・・
創造力を育むには、
まずは想像力を育むことが必要です。
想像力を育むには、
まず・・・
誰かの為に一所懸命何かをやる。
それは小さな子どもでも感じることができる人間の美しい心です。
心を磨く、
その一番は
あなたが未来に残したいものはなんでしょうか?
未来を生きる日本人に手渡したいコト・・・考えてみたことがありますか?
ひとりの人間が誰かの記憶に残せるコトは「生きる様」です。
どのように生きたか・・・ということです。
難しければ、こんな風に考えてみてください↓